憲法(統治)の解説を作成した理由
令和7年度の副検事選考の憲法では,おそらく統治が出題されます。しかし,中には統治を苦手とする方がいらっしゃいます。
そこで,平成15年度以降の副検事選考で出題された統治の問題を題材として,最初に問題,次に「論証の流れ」,「論証の流れについての解説」という順番に説明することとしました。
そして,「論証の流れについての解説」では,模範答案例を購入された方の便宜となるように,扱った問題点に対応する論証を載せて,理解の助けになるようにしました。
最後に,<補講>として,地方自治が単独で出題された場合に備えて,最低限覚えるべき内容を記載しました。
憲法(統治)解説の構成
全ページで47ページとなっており,構成は以下のとおりです。
第1講 国の唯一の立法機関(令和3年度第1問)
第2講 国政調査権の意義及び性質,行使の限界(平成29年度)
第3講 司法権の意義,明文上の限界など(平成24年度)
第4講 違憲審査権の意義,性格,違憲審査の対象(令和元年度)
第5講 条例で定めることの可否(令和3年度第2問)
補講 地方自治
価格及びサンプルページのご案内
税込みで2500円です。
お支払い方法については,ご購入希望の方に個別にお教えいたします。
購入されるにしても,雰囲気がわからないと不安だと思いますので,以下のとおり,画像を掲載いたします。



コメント